
ハンドメイドのモチベーションを出したりキープしたりする方法って人それぞれだと思うのですが、mana fkの場合は「道具」が一役買うことが多いです。
↓目数マーカーも気に入ったものが使いたくて自作しました
編み物だとやっぱり、かぎ針、棒針の質やデザインが重要じゃないですか?
もちろん100円ショップなどで売られている安価な道具も十分使えるクオリティではあるのですが。
やっぱり手に馴染むツールを使っていると、心地よさからなのか、手の進みが早いような気がします。
手芸用のハサミにあこがれて
棒針は長さや太さに種類がありすぎるので質より量をとって安いもので揃えましたが、棒針はアミュレ、輪針は匠のシリーズで買い揃えて満足^^
ところがある日、編み物ブロガーさんのところでモチーフ編みと一緒に写り込んだステキなミニハサミに一目惚れ!
同じものを購入するつもりはないけど、自分もいつかかわいい手芸用のハサミを編み物道具セットに仲間入りさせたい、と思いながら機会があればいろいろなお店で探してみました。
…が、意外と見つからない&あっても可愛くないんですよ;;
妥協はしたくないので、ずっと普通のペーパー用のハサミを使っていました。
でも大きいから持ち歩きしにくい。
Amazonで送料無料にしたくて購入
ある日、入浴剤かなにかをAmazonで買うのに、2000円以上まとめて注文しないと購入できない「合わせ買い」の機会があって。
消耗品も備品も特にほしいものはない…でも入浴剤だけ早急にほしい…ドラッグストアはしばらく行けない…
不用品は買いたくないな。
店頭よりあまりにも割高なものも買いたくないな。
なんて考えながら編み物をしていて、ミニハサミは売ってないのかな!?とひらめきました(笑)
購入してしばらく経ちますが、切れ味も使い心地も申し分なし。
シザーケースも同時購入
先が尖っているので念の為、合皮のシザーケースも一緒に購入して、すっぽり収納しています。
同じメーカー?販売店なのかな?だからか、サイズ感もちょうどよくて、使うたびにしまっていますが面倒臭さは感じません。
でも私は床で編んだり出先にも持ち歩いたりするので、これくらいしっかりしたカバーがあったほうが良かったと思います。
こだわりの編み小物その2
以前に作った、ニットピンと100均ビーズの編み目マーカーも活躍中です^^
ビーズありバージョンとなしバージョンの2種類あることで、5個や10個ずつで目印をつけたりと、便利に使えてます。
これも材料はAmazonで購入したものです。
実店舗では扱っていないマニアックな品が簡単に探せるのも、ネット通販のメリットのひとつですね!
道具にこだわって楽しい編み物ライフを♪
そこまで高価な買い物ではないのですが、すごく気に入った品だったので手芸用のミニハサミ&ケースを紹介してみました。
いつも使っているハサミにあんまり愛着が沸かないな~という方は、ちょっと覗いてみてください^^
いくつかのデザインがあるので、好みのものが見つかりますように!
SNSフォローボタン