こんにちわ!急に寒くなって衣替えが追いついていない4児ママ
今日はこれからの季節にピッタリのかぎ針で編んだ毛糸の円座を紹介したいと思います^^
冬の冷え対策に!

ナチュラル系の家具やインテリアが好きなので、できればリビングチェアも座面がファブリックのものにしたかったのですが…。
子供が小さいとあっという間に汚れてしまうので、合皮のものをずっと使っています。
でも、合皮って、冬になると座面がとても冷たくありませんか?
お尻が冷えると長時間の作業が辛いし、足の冷えにもつながるので下半身太りやむくみの原因にも。
そこで編んでみたのが、アクリル毛糸を使った「おざぶ」です。こちらは丸いので円座とも言うのかな?
編み図は「毛糸の円座と角座 手編みのおざぶ」より

かなり前に購入した、可愛いデザインのおざぶがたくさん載っている本から編みました。
見ているだけでワクワクするデザインばかりなので、毎年編む予定は無くても眺めています(笑)
円座だけでなく、四角いのも可愛くて編んでいるので今度紹介したいと思います。

同じバージョンの本は出版されていないようですが、最新版が定期的に出ています!デザインや色使いなどグレードアップしているので、いいな~。
2色ペアにしても可愛い♪

配色は2つだけでシンプルに仕上げた方が、雪結晶の模様がきれいに浮かび上がっていい感じ。
結晶といえばやっぱりアナ雪カラーの水色×ホワイトですよね。
作ったものとは逆の配色で、白ベースに水色模様&ふち編みにしても可愛いかな~。
…もうちは子供に汚されそうなので、ベースは濃い色の一度です(笑)

ピンク系の毛糸もすごくたくさん在庫があるので、色違いは暖かみのある暖色で編みました。
こちらは最初、濃ピンクをベースカラーにして淡いピンクを雪結晶模様にして編んでいたんです。
でもなんだか、濃い色に淡い色が埋もれてしまって模様がハッキリと出なくて。
一度解いて逆の配色で編んでみたらしっくりきました。
裏面もふち色に合わせるか、ベース色に合わせるかでニュアンスが変わります!
使用糸は在庫から
毛糸は、編みぐるみを編もうと張り切ってたくさん買ったけど余ってしまったアクリル毛糸や、母から譲ってもらった20年前のベビー毛糸が箱で残っていたので、思い切って使っちゃいました。
肌に直接触れるものではないので、どちらかというとコスパ重視かな。
あとは手入れのしやすさ、毛玉のできにくさもポイントかも。
オリジナルデザインの四角おざぶ
冬場の冷えが気になるという方は、おざぶを編んでみてはいかがでしょうか♪
SNSフォローボタン