実は、小物作りは造型が難しいのであまり取り組まないりうな(@riuna_wm)です。
苦手な綴じ剥ぎや刺繍の作業も増えるし、細かいパーツも手に入れないといけなかったりするので、どうしても私的にハードルが高いんですよね…。

でも、末っ子の出産と、私の同級生の出産が同時期で意気投合したので、なにかおそろいでプレゼントしたいなーと思い、性別問わず使えるラトルを3つ編んでみました♪
手作りかぎ針編みのラトル・ガラガラ・にぎにぎ

なかなか可愛く作れたのではないでしょうか!!(自画自賛)
パーツは誤飲帽子のために、オール刺繍にしました。
しかも全部1本で繋がっているので、噛みちぎらない限り片目だけ取れるなんてこともありません。
中身はプラ鈴がオススメ♪
顔の中にはプラ鈴が入っています!
べろべろに舐めて濡れちゃってもプラスチック製なら錆びないので安心。
音も、金属にくらべて優しく赤ちゃんもママも耳が痛くなりません♪
手芸屋さんになかなか行けないので通販で注文したのですが、お届けの箱がリンリン鳴っていてオモシロ可愛かったですよ(笑)

プラ鈴12個は多いかなーと思ったけど、あっさり使い切れました!
こちらは失敗作…

何度もパーツも何度も付け直して頑張った1作目たちですが、いま見てもやっぱりビミョーなお顔でしたね…。
同級生の産後に向けて編んでる途中で急きょ「出産前にみんなで会おうよ」となり慌てて仕上げたので仕方ない^^;

鼻の白いところは手間でも、ちゃんと作ってあげた方がいいかもしれません。
小さな赤ちゃんはハッキリした色彩の方が識別しやすいと聞いたがあるので、共通カラーはビビットピンクをセレクト。
もう一方の丸っこは、赤ちゃんらしいイメージの淡いパステルカラーにしました。
編み図は無料フリーサイトで

編み図は毛糸ピエロさんの無料編み図からお借りしました。
ベビーグッズだけでなく、ウエアや小物などいろいろな編み図が公開されているので、一見の価値アリなサイトですよ。
版権には注意!
オリジナルの編み図ではないので、こちらの編み図で作ったガラガララトルは販売NGです。
自宅用やプレゼント用に編んで、楽しみましょう♪
顔のパーツ付けが得意な方は、お手本みたいにくまちゃん2匹にしてあげても可愛いと思います!
ベビーにもキッズにも大活躍中

このデザインはラトルには珍しい、掴むところが細長いタイプなので手が小さくて力も弱い生後2,3ヶ月のベビーちゃんでも握りやすいのが、イチオシポイント。
ある程度大きくなってからも振り回して遊んだりもしてくれるので、ロングユースできるベビーグッズのひとつになりますよ。
紐みたいに縛っておくこともできるから、上の子は末っ子の寝ているベビーベッドの柵に括りつけて「赤ちゃんスペースのデコレーション♪」なんてやってました。
小物づくりはニューコットンベビーがオススメ
使用糸は指定のものではなく、ニューコットンベビーにしました。
こちらの毛糸は鮮やかな色から淡い色までカラバリ豊富で、なんと全16色!
見ているだけでワクワクしちゃいます^^
太さもカラーもお値段も、ぜんぶ使いやすいので、全色揃えたいなーという野望を抱いていたり。

現状、7割くらいのお色をお迎えしています。
(と思ったら新色が増えてる…!)
綿100%で柔らかい手触りなのにコスパも優秀なので、気軽にウエアから小物まで何にでも使えます。
楽天の毛糸ZAKKAストアーズさんでしか取扱いしていないので、要注意。
毛糸ZAKKAストアーズさんや、毛糸ピエロさん毛糸はセリアやダイソーなどの100円ショップでも扱ってるときがあります。
…が、1玉あたりの糸の長さや、総グラム数が違うんです。
1玉の糸が短いということはコスパはほぼ同じ。
糸替えと糸処理の回数が多くなっちゃうので、私は通販派です!
他にも子ども向け作品紹介しています
お兄ちゃん、お姉ちゃんのいる方に贈り物をするなら、手軽に編めるスヌードはいかがでしょうか!?
意外にもフリーサイズで長く使えるので、良かったら参考にしてみてください。
SNSフォローボタン